赤ん坊の笑顔って、どうしてあんなにほがらかなんでしょう?
見ているこっちまで、頬がゆるんで、思わず笑みがこぼれる。
こんにちは、小島です!
誰かの笑顔につられて、こちらも笑顔になる。
これを心理学的にはミラー効果と言います。
笑顔でいると幸せを引き寄せると聞いて、異論のある人はいないでしょう。
素敵な笑顔を見せられたら、誰だって好感を持つし、仕事でも恋愛でもうまく運びやすいことは明白だから。
でも、その笑顔でいること自体がそもそも難しいんですよね。
日々、いろんな人や出来事に翻弄されて、どんな顔でいればいいか分からなくなる・・・。
ということで、テーマは「幸せを引き寄せる、笑顔の秘密」です。
最後までお読みいただくと、好ましい現実を引き寄せる笑顔の作り方が分かります。
心がクリアであれば、自然と最高の笑顔になりますよ。
赤ん坊に戻ったように。
口角を上げるだけでは届かない
ある日、古い友人たちと一緒に旅行したときの写真が、グループLINEに流れてきました。
その中の写真の私を見て、友人の一人がこう呟いたんです。
「なんか、どの写真も表情が暗いよね」
確かにそうなんです。今より若いのに、表情が冴えない。
いちおう笑顔なんですが、その時に抱えていた感情がこぼれ出してしまっていたんですね。
私たちは他人の表情の違和感に敏感です。
たしかに笑っているけど、心からの笑顔だろうか?楽しそうにしているのに、目が笑ってないとか、心ここにあらずに見えるなど。
いい笑顔を作るには、鏡の前で口角を上げる練習をするとか、顔の筋肉をほぐすとか、いろいろ方法はあるかと思います。
けれど、何よりも重要なもの、それは心の状態です。
笑顔って、周りの人へ「あなたの敵じゃない」「あなたに好意があるよ」といったポジティブなサインでもある。
でも、心がスッキリしていないと、どんなに口角を上げても、思いは相手に届かないんです。
引き寄せる幸せは、笑顔の質で変わる
笑顔を心がけることの効果は、すでにさまざまな研究でも明らかです。
セロトニンという幸せホルモンが分泌され、気分が良くなったり、免疫力がアップして健康が増進したり。
落ち込んだときに、あえて笑顔でいることで、ポジティブさや心の強さを周囲にアピールしたり、暗い顔より明るい笑顔のほうが誰だって好きですから、モテるってこともあるでしょう。
ただし、それは笑顔でカバーできるレベルに限ります。
もしかして、悲しいときまで、ムリに笑顔でいようとしていませんか?
一時的にはいいですが、これが癖になると、長期的にはどんどん生きづらさが増していく。
なぜなら、外側に見せているものと、内側にあるもののギャップに本人が耐えられなくなるからです。
本当の自分でいられていない、ということですからね。
たとえば、結婚生活が嫌なことだらけなのに、作り笑顔で50年一緒に・・・なんて想像できませんよね?
ウソの笑顔では誤魔化しきれない、本当の気持ちというものが私たちにはあります。
そして、本当の気持ちを大事にするからこそ、波長が高まって、いい人との出会いや幸せだと感じる出来事を引き寄せる。
笑顔は幸せを引き寄せますが、その笑顔がどういう質のものかで成果は変わります。
作り笑顔か、心からの笑顔か?
いつも貼りついて、ひきつった笑顔になっている人もいるし、いつも赤ん坊のような曇りのない笑顔の人もいる。
そもそも、私たち誰もがもともとはピュアな笑顔をしていました。
一人の例外もなく。だって、みんな赤ん坊だったのですから。
けれど成長するにつれ、あれこれ経験して、その笑顔はどんどん曇るようになる。
何が変わったのか?私たちの内面です。
他人への不信や自分への疑い、もっとこうあるべきだとか、どうしてこうなんだろうという抵抗感。
私たちは過剰な期待と不満をどんどん、潜在意識に溜め込むクセがあります。
それらは放っておいても消えるわけではないので、どんどん積み重なっていく。
そうした役に立たない考えや感情のごみが、私たちからあるがままの、本来の笑顔を奪い取っていきます。
口角をきゅっと上げれば、素敵な笑顔になるのか?
作った笑顔もいいけれど、もっと心からの笑顔になりたいなと思ったら、心の奥に隠してきた本音に向き合ってみましょう。
きっとあなたはもっと、心から笑えるようになる。
心がクリアな人の笑顔は力みがなく、ほがらかで、周りの人を暖かくする力があります。
何より、今より幸せを引き寄せるようになります。
できるだけ、ムリに笑顔は作らないでください。
それよりも今、心がスッキリしていないという事実を受け入れましょう。
それが心に抵抗のない、ほがらかな笑顔へのファーストステップです。
心がクリアになれば、自然と最高の笑顔になりますよ。
まるで赤ん坊のように。
心をクリアにする方法
そのためには、イライラ・モヤモヤといった感情を手放すことが役立ちます。
それは潜在意識下にたまった、何十年分の心にたまったゴミ。
たとえば、失恋を繰り返すたびに、どんどん異性や恋愛への怒りが大きくなったり。
仕事の失敗をくり返し、私はダメなんだという無力感が強くなったり。
そうした心のゴミ、今の人生に役に立たない思いが、私たちの本来ピュアであるはずの笑顔を曇らせる原因になっているんですよ。
とくに、年齢を重ねるほど笑顔がぎこちなくなっている、と感じている人は注意してください。
もちろん、悲しい顔を人に見せるより、ムリにでも作り笑顔が必要な時もあるでしょう。
それでも、その先に目指したいのは、心からの笑顔。
作り笑顔から、イライラやモヤモヤを取り除くと、心からの笑顔に変わります。
笑顔の下に、あなたはどんな本音を隠していますか?
それがどんなにネガティブであっても、しっかり認めていくことでやわらいでいきます。
心をクリアにしましょう。
あなたがほがらかに笑うほど、周りの世界があなたに微笑み返します。
いつも自分らしく、あるがままに。
それが幸せを引き寄せる、最高の笑顔の秘密です。
こんな当たり前のことで、心からの笑顔が増え、いい人や出来事を引き寄せますよ。
追伸
ここまで読んでくださったあなたへ、さらに深く掘り下げて幸せを引き寄せる方法を学ぶために、無料のメールセミナーを用意しました。
このセミナーでは、心をクリアにし、本来のあなたの輝きを取り戻すための具体的なステップをお伝えします。
ぜひ、登録してみてください。
新しい自分との出会いが、きっとあなたを待っています。